Blog&column
ブログ・コラム

太陽光発電の補助金制度について

query_builder 2022/11/01
コラム
35

太陽光発電の設置にかかった初期費用はできるだけ回収したいですよね。
自治体などの補助金制度を有効に活用することで、初期費用の回収にあてることが可能になります。
そこで本記事では、自治体や国から出ている補助金制度についてご紹介します。

補助金制度について
■VPP補助金
VPPとは、小さな発電機器などをまとめて一つの発電所のように扱うことから「仮想発電所」とも言われてます。
補助金制度の対象になるのは、需要家と電力会社の仲介事業者、別名「アグリゲーター」が対象です。

■ZEH補助金
ZEHとは消費エネルギーが実質0以下の住宅を指します。
ZEH補助金制度の対象になるのは、政府が定めた「断熱性能・省エネ・創エネ」の基準値を上回る住宅です。

■蓄電池補助金
蓄電池補助金は、主に自治体からの補助金制度になります。
蓄電池を設置している住宅で、自治体によっては最大10万円の補助金が出る場合があります。

■国からの補助金
2021年度に環境省から、蓄電池の併用とFITで売電しないという条件付きで補助金制度が導入されてます。
簡単に説明すると「以前よりも売電しにくくなります」ということです。

▼まとめ
特定の事業者が補助金の対象になる「VPP補助金」、消費エネルギーが実質0以下の住宅が対象になる「ZEH補助金」などがあります。
主に自治体からの補助金が多いですが、2021年には国から条件付きで補助金制度も導入されてます。
「コルディス合同会社」では、太陽光発電の設置を行っています。
太陽光発電の導入をお考えの方は、一度弊社までご相談ください。

NEW

  • 埼玉県のSDGsパートナーに認定されました♬

    query_builder 2022/04/05
  • 太陽光発電と蓄電地を組み合わせるメリット

    query_builder 2023/09/02
  • 雪が多い地域で太陽光発電を設置する際のポイント

    query_builder 2023/08/01
  • 太陽光発電の設置費用はどれくらいかかる?

    query_builder 2023/07/03
  • 自家消費型の太陽光発電を導入するメリットについて解説

    query_builder 2023/06/05

CATEGORY

ARCHIVE